楽土庵文庫
楽土庵のサイト内で、砺波地方の文化生態系や土地の精神性について詳述しています。 『生きられる文化生態系 -散居村、アズマダチ、カイニョ』 『土徳、育まれた土地の空気』 Client: 株式会社 水と匠 Photograph: Nik van der Giesen Writ…
楽土庵のサイト内で、砺波地方の文化生態系や土地の精神性について詳述しています。 『生きられる文化生態系 -散居村、アズマダチ、カイニョ』 『土徳、育まれた土地の空気』 Client: 株式会社 水と匠 Photograph: Nik van der Giesen Writ…
棟方志功が疎開し、柳宗悦が善徳寺にて『美の法門』を執筆するなど、民藝と縁の深い南砺。 民藝同人と直接交流した僧侶や文化人の子ども、孫にあたる人々にヒアリングを行い、 南砺と民藝の関わりについて考察。報告書にまとめました。 南砺市民藝調査報告書(PDF形式:5,016KB) 南砺市民藝調…
ネーミング、企画、構成、編集 https://oracchanokume.jp/ 住民がつくる地域文化のアーカイブと移住定住促進のためのサイト。 随時更新しています。 Client:久目地区地域づくり協議会 Illustration:伊藤野々花 Cordin…
麻布香雅堂さんのwebマガジン、OKOPEOPLEで子育てと匂いに関するエッセイを書いています。 【子どものつむじは甘い匂い】 12 子どものつむじは甘い匂い 11 ケロヨン堂は芳香剤の匂いー正しくないものと子ども 10 ホタルイカのはこぶ春は海の匂い 09 ゆびさきとタブレットは苺の…
光が素材になる、デザインとオブジェのあいだにあるもの|ピーター・アイビー —– 北陸で出会う、工芸の可能性|GO FOR KOGEI KAMADO
【前編】デザイン=「海外への憧れ」から「ローカルの工芸」へ 【後編】役割を終えたd。これから先は“一緒に”つくる 北陸で出会う、工芸の可能性|GO FOR KOGEI
大改修を経た勝興寺、悠久の時間と民の力 photo:Nik van der Giesen 北陸で出会う、工芸の可能性|GO FOR KOGEI
自然から受け取るものを、自然とともにつくる|塚田美登里 — 北陸で出会う、工芸の可能性|GO FOR KOGEI
技と経験値と発想の出会い Creator Meet TAKAOKA プロトタイプ発表 photo:Shingo Kurono —— 文化創造都市高岡
今だからこそ形にしたい。兄弟でかなえる新しい挑戦|四津川晋・四津川元将 photo:Rikako Kasama 北陸で出会う、工芸の可能性|GO FOR KOGEI